こんにちはShawnです。
この記事を見ている方は既にヤラれてしまっている人が大多数でしょうが、今回はこいつについて。
そう。midge(ミジー)です!!
Midge(ミジー)について
小さな小さな吸血昆虫です。
でも、刺されるとめちゃくちゃに痒い!!!

よく現れる場所は、河口、マングローブ、海辺などの湿った所を好みます。
湿気のある外気で27度〜30度が奴らの好む気候だそうなので要注意!
また、風のある日はあまり活動的ではないようなので覚えておきましょう。
*ちなみに僕はこの好条件が全て揃った場所でミジーに刺されました!
刺されないためには?
- ミジーの被害は主に「早朝」「夕暮れ」に起こるそうです。外に出る時はこの時間帯を避けて行動するといいです。
- 涼しく湿気のある場所をミジーは好みます!木の下や草むらなどは注意!
- 長袖などを着ましょう!僕も彼女もサンダルを履いていたので足、足首を重点的に刺されました。
- 虫除けを塗る時は「頭皮」「首回り」「足首」などに塗ると効果的だそうです。
- 風を嫌うミジーは空気の流れを作ることで避けることができるそうです。

僕の体験談!
あれは僕がロードトリップ中、とあるビーチで寝床を確保していた時です。
「なんかピリピリ、チクチクする。」
外で荷物をまとめていた時、腕や足に違和感を覚え、彼女のSunnyへ訴えました。
Sunny「え!?私もなんかピリピリすると思ってた!」
よーーーーくみてみると、なんだかスッゲェ小さな「コバエ」みたいなのが腕についていました。
「まぁ、ちょっとかじってんだろ」ぐらいに最初は思っていたのですが、その日の夜。
かゆっ!かいいいいいいいっ!!
あまりの痒さに目を覚ましました。
僕は当初、体にできた噛み口が小さく斑点のようだったため「ベッドバグ(ダニ)」かと思い、前の日の日中に戯れた犬を疑ったのですが、布団を天日干ししても殺虫剤をまいても痒い。
そうして調べてみると犯人はコイツ。Migde(ミジー)でした。
刺されてしまってからはもう遅い、、、。自然治癒を待つしかありません。
泣く泣く僕は日本から持ってきた「ムヒ」でしのぎました。
*このミジーとは本当に恐ろしく。彼女は半年ほど経った今でも足に噛まれたあとが!!!
たまに痒くなったりもするそうです。😰
下の写真が半年経った今でも彼女に残るミジーの痕、、、。

もしも刺されたらファーストエイドが大事!
- 冷湿布、アイスパック(氷を入れたもの)、濡れたタオルなどで患部をよく冷やしましょう。
- 痒み止めを飲むか、患部に塗りましょう。
- とにかく「掻かない!」掻きたい衝動に勝ちましょう。(掻き傷から感染症に発展してしまうことがあるそうです)
- アレルギー反応が起こったらすぐに”Triple Zero”「000」に電話!(まれに”アナフィラキシー症状が出る”)=呼吸困難や動悸、顔色が青白くなるなどの症状です!
まとめ!
ミジーには刺される前の「予防が大切!」
記事でまとめてあるように、外に出る時は刺されないようにすることから始めましょう。今回僕は海辺で刺されましたが、人によってはシティに住んでいても庭先で刺されたりもするそうです。
外出の際には虫除けのスプレーなどを積極的に使って、恐怖のミジーに警戒してください。
*予防、ファーストエイド、ミジーの生態についてはこのサイトを参考にしました。

んじゃ!
コメント