
ワーホリに行く前にクレジットカードを作りたいけど
どんなクレジットカードがあるんだろう?



1枚ごとに検索して、情報をまとめて…
クレカ選びってめんどくさいですよね。
この記事では最新版のワーホリ向けクレジットカードをまとめて一挙にご紹介します。
きっと自分に合ったカードが選べますよ。
- 最新版のワーホリ向けクレジットカード情報をまとめて一挙にご紹介
- どのような人に向いているのかクレジットカードごとに解説
- 各クレジットカードの「基本情報と保険の補償額」を表で確認
ワーホリ向けのクレジットカード一覧
ワーホリ向けクレジットカードは以下のとおりです。
- エポスカード
- 楽天プレミアムカード
- 三井住友カード(NL)
- セゾンブルー・アメリカン・エクスプレス
- ライフカード(海外旅行保険)
- TカードPrime
- リクルートカード
- 三菱UFJカードVIASOカード
- 【学生さん向け】LIFEカード(学生専用)
ワーホリに向けてクレジットカード選びに迷ったら?
もしもあなたがどんな基準でワーホリに向けてクレジットカードを選べば良いのか迷っているのなら、まずは3つの基準で選んでみましょう。
3つの基準については別の記事にて紹介していますので参考にしてみてください。
クレジットカード付帯の海外旅行保険について
ワーホリ生の多くの方が保険料をセーブするためクレジットカードに付帯している海外旅行保険を使われています。
(個人的な感想です)
「クレジットカード保険ってなに?」「ワーホリにも使える保険なの?」
って方は下記の記事を参考にしてみてくださいね。
【補足情報】:海外キャッシングについて
クレジットカードを使って海外でキャッシングした場合には、カードの発行国際ブランドによって手数料が変わってきます。(VISA、Masterなど)
以下に簡単ではありますが基本的な手数料のレートを載せておきます。
- VISA:2.00%
- Mastercard:2.00%
- JCB:1.60%
それでは、以下から各種カードの紹介をしていきます。
エポスカード


おそらくここ数年間のワーキングホリデーメーカーにとって、いちばん人気のクレカです。
手厚い海外旅行保険・年会費無料・VISA対応など、海外に持っていくなら間違いないクレカですね。
- ワーホリ直前で時間がない人
- ワーホリ中の保険をクレジットカードでカバーしたい人
- とりあえずクレジットカードを持っておきたい人
- ポイントの還元率にこだわりがない人
カード基本情報
年会費 | 無料 |
国際ブランド | VISA |
保険付帯条件 | 自動付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5%- |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高500万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 270万円 |
賠償責任 | 2000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 100万円 |
こちらにエポスカードの解説記事がありますので参考にどうぞ!
楽天プレミアムカード


国内外の空港ラウンジを無料で使うことができる「プライオリティパス」を無料発行できます。
海外旅行保険も高額なものが自動付帯してるので、保険料をセーブしたい人は視野に入れてみてください。
- ワーホリ期間にも楽天サイトで電子書籍を購入したい人や、その他支払いがある人
- プライオリティパスなどのワンランク上のサービスを受けたい人
- 入国後しばらくの保険料をクレジットカードでカバーしたい人
カード基本情報
年会費 | 11,000円 |
国際ブランド | VISA、Master、JCB、AMEX |
保険付帯条件 | 自動付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 1.0%~5.0% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高5000万円 (自動付帯:4000万円) (利用付帯:1000万円) |
傷害治療費用 | 300万円 |
疾病治療費用 | 300万円 |
賠償責任 | 3000万 |
携行品損害 | 50万 (自動付帯:30万円) (利用付帯:20万円) |
救援者費用 | 200万円 |
ワーホリ期間中に日本のサイトを使って買い物をする機会(楽天Koboで電子書籍購入など)には楽天サイトで購入すると、ポイントをためながらお得に買い物できますよ。
楽天プレミアムカードを使えばさらにポイントが貯まりやすくなるので海外でもポイントを効率的に貯められます。
以下の記事で紹介してます。
三井住友カード(NL)


カード表面に番号記載がない(ナンバーレス)のでセキュリティ面でも安心なクレジットカードです。
年会費が永年無料でありながら海外旅行保険が利用付帯しています。
- 高いセキュリティのクレジットカードを持ちたい人
- 少額でも海外旅行傷害保険をつけたい人
- ポイントの還元率が気になる人
カード基本情報
年会費 | 永年無料 |
国際ブランド | VISA、Master |
保険付帯条件 | 利用付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5〜9.5% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害治療費用 | 50万円 |
疾病治療費用 | 50万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害(自己負担:1事故3,000円) | 15万円 |
救援者費用 | 100万円 |
保険の適用条件
海外旅行の場合、「旅行代金の一部」をカードで決済する必要があります。
【例】
・空港に向かうための新幹線、リムジンバス、タクシー代
・旅行地に向かうための航空券をカード決済した場合
・カードでSuicaやPASMOなどにチャージして、空港に向かう交通費を支払った場合
・現地で電車、バス、タクシー代などをカード決済した場合
セゾンブルー・アメリカン・エクスプレス


ワーホリ向けのクレジットカードの中でもトップクラスの海外旅行保険の補償額が付帯しています。
海外で利用すると通常時の6倍のポイント還元率とオトクな特典もあります。
- 26歳以下の人でワーホリに行く人(26歳以上でも発行可能です)
- 出国までの期間に時間がない人
- 保険の補償額をしっかり確保したい人
基本情報
年会費 | 25歳以下:年会費無料 26歳以上:¥3,300 |
国際ブランド | AMERICAN EXPRESS |
保険付帯条件 | 利用付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5%~ |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
死亡・後遺障害 | 3,000万 |
治療費用 | 300万 |
疾病治療費用 | 300万 |
賠償責任(自己負担額1,000円) | 3,000万 |
携行品損害 | 30万 |
救援者費用 | 200万 |
【以下、セゾンブルー・アメリカンエクスプレス公式より抜粋】
保険の適用条件
2021年7月1日(木)より海外旅行傷害保険の適用条件が「利用付帯」に変更となっている。
*自動付帯から利用付帯へ
【日本出国前】
・日本国内にて海外旅行を目的として利用する「公共交通乗用具」※1や「パッケージ・ツアー(募集型企画旅行)」※2の料金をこのカードでお支払いになった場合、それ以降の旅行期間で保険が適用されます。
【日本出国後】
・日本国内で前述のカード決済がなくても、日本出国後、海外で被保険者が当該旅行中に利用する「公共交通乗用具」の料金をこのカードでお支払いになった場合、その料金を初めてこのカードでお支払いになった時から上記旅行期間終了までの間保険が適用されます。
※マイルご利用で航空券を購入した場合は対象外です。
【注意点】
公共交通乗用具とは:それぞれの事業を行う機関によって運行される航空機・電車・船舶等をいいます(時刻表に基づき運行されている航空機・電車・船舶等を指し、タクシー・ハイヤー・レンタカー・社用車は除く)
ライフカード(海外旅行保険)


海外旅行保険に特化したライフカードです。
初年度の年会費が無料なうえ、海外旅行傷害保険が自動付帯しているワーホリには嬉しいクレジットカード。
もしもの時に頼れる「海外旅行アシスト」がついているのも助かります。
- 海外旅行傷害保険がついたクレジットカードを持ちたい人
- 少額なら年会費を払ってもいい人
基本情報
年会費 | 初年度無料 2年目以降:¥1,375 |
国際ブランド | JCB、VISA、Master |
保険付帯条件 | 自動付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5~1.5% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万 |
傷害治療費用 | 200万 |
疾病治療費用 | 200万 |
救援者費用 | 200万 |
個人賠償責任危険 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円(免責金額1事故3,000円) |
Tカード Prime


意外と知られていないクレジットカードです。
海外旅行傷害保険が自動付帯しているうえ、年に1回の決済で年会費が無料になるという「使えるカード」です。
「2022年6月以降発送」と公式ページに記載があるので発行の際には要注意。
- 2022年6月以降に発行でもOKな人
- Tポイントをよく貯めている人
- 海外旅行保険が自動付帯したカードを持ちたい人
基本情報
年会費 | 初年度無料 年1回以上の利用で次年度以降も無料 (利用がない場合:¥1,375) |
国際ブランド | Master |
保険付帯条件 | 自動付帯:海外旅行傷害保険 利用付帯:国内旅行傷害保険 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 1.0%~1.5% (Tポイント二重取りで2.0%) |
メリット・デメリット
保険の補償額
TカードPrimeの公式サイトには保険の詳細が記載されていません。
保険額・保険の付帯条件を確認したい方はJaccs公式サイトの保険の補償内容を確認してください。
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡 | 最高2,000万 |
後遺障害 | 80~2,000万 |
傷害治療費用 | 200万 |
疾病治療費用 | 200万 |
賠償責任 | 2,000万 |
携行品損害(免責 3,000円) 1旅行かつ1年間の限度額 | 20万 |
救援者費用 1年間の限度額 | 200万 |
リクルートカード


利用付帯ではありますが海外旅行保険がついています。
ポイント還元率が高めなのでワーホリの準備などの際に使用してポイントを貯めると良いかもしれません。
- ポイント還元率の高いカードを作りたい人
- ワーホリの準備で効率よくポイ活したい人
- 保険の補償額が高くなくてもいい人
基本情報
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB、VISA、Master |
保険付帯条件 | 利用付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 1.2%~4.2% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
死亡・後遺障害 | 最高2,000万 |
傷害治療費用 | 1回の事故につき 100万円限度 |
疾病治療費用 | 1回の病気につき 100万円限度 |
賠償責任 | 1回の事故につき 2,000万円限度 |
携行品損害 | 1旅行中20万円限度 保険期間中100万円限度 |
救援者費用等 | 100万円限度 |
三菱UFJカード(VIASOカード)


ポイントを現金でキャッシュバックしてくれる「ポイントオートキャッシュバック」の機能があります。
年会費完全無料でワーホリ生にも安心なナンバーレスのカードです。
- ポイントの管理が苦手な人
- ナンバーレスでセキュリティの高いカードを持ちたい人
- なるべく早くカードを発行したい人
基本情報
年会費 | 無料 |
国際ブランド | Master |
保険付帯条件 | 利用付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5%~10% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害による 死亡・後遺障害 | 最高 2,000万円 |
傷害による 治療費用限度額 | 100万円 |
疾病による 治療費用限度額 | 100万円 |
賠償責任限度額 (1事故) | 2,000万円 |
携行品損害限度額 (自己負担額:1事故につき3,000円、保険期間中100万円限度) | 1旅行につき 20万円 |
救援者費用限度額 | 100万円 |
公式サイト
【保険の適用条件】
日本出国前にVIASOカードで旅行代金などを決済しておく必要があります。
学生専用 ライフカード


25歳以下の専門学生・大学生でワーホリに行きたい方は是非作っておきたいカードです。
海外利用で総額の3%キャッシュバックが受けられるだけでなく、年会費無料かつ手厚い海外旅行保険が自動付帯しています。
- 25歳以下の大学・専門学生
- 自動付帯で海外旅行保険付きのクレジットカードを探している人
基本情報
年会費 | 無料 |
国際ブランド | JCB、VISA、Master |
保険付帯条件 | 自動付帯 |
海外キャッシング | 可能 |
ポイント還元率 | 0.5%~2.0% |
メリット・デメリット
保険の補償額
補償内容 | 補償額 |
傷害死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
傷害治療費用 | 200万円 |
疾病治療費用 | 200万円 |
救援者費用等 | 200万円 |
個人賠償責任危険 | 2,000万円(免責金額なし) |
携行品損害 | 20万円(免責金額:1事故3,000円) |
まとめ
以上、ワーホリに向いているクレジットカードをまとめて一挙にご紹介してきました。
現行のクレジットカードの中でもたくさんの選択肢がありますね。
この記事の情報がみなさんのワーホリに役立つと幸いです。