運営者:自己紹介

はじめまして!ボクホリです
- 92年/北海道/知床出身
- 趣味はブログ運営、映画鑑賞、料理、コーヒー、ギター演奏
- 普段はバックパックとキャリーケースだけで過ごしているミニマリスト
運営者ワーキングホリデー経験
- 2018〜2021年:ワーキングホリデーでオーストラリアへ
- 2021〜現在:パンデミックによる一時滞在ビザにて、オーストラリア滞在中(5年目)
オーストラリア内の移動遍歴
ホームステイをしながら、3ヶ月間語学学校に通いました
セカンドビザを取るため、ファームジョブを探しにタスマニア島へ
仕事が見つからず、レッドクリフスという内陸の街に流れつきました。
ここでセカンドビザ、サードビザを取得。思い出がたくさん詰まった町です。
働いていた会社からオファーを頂き、初めてクイーンズランドへ
ピニャータという会社で働きました。
彼女とロードトリップでケアンズまで北上。東海岸をほぼ制覇しました。
ロードトリップ後、パブでの皿洗いの仕事をゲット。勉強、仕事に明け暮れました。
ビザの終わりが見えてきたので、貯蓄を増やすため再びファームジョブへ
再び彼女と一緒にロードトリップへ。タスマニアの東海岸をラウンドしました。
シーズンを追いかけてニューサウスウェールズに北上。ブルーベリーを刈りまくりました。
ニューサウスウェールズ州の小さな海沿いの町でひっそりと生活中。
現在、約1年半ほど同じ場所に住んでいます。
「ボクらのワーホリ」について
このブログが目指しているのは、「ワーキングホリデーへのハードルを下げる」ことです。
僕は、丸3年のワーキングホリデーを通じ、今後の人生の目標を見つけることができました。
現在30歳。年齢的に若くは無いですし、フラフラしていると思われるかもしれません。
しかし、勇気を出しワーキングホリデーに来たことで紛れもなく僕の人生は好転しました。
そんな経験から
「ワーホリに行きたいけれど、悩んでいる人の背中を押したい。」
そして立ち上げたのがこのブログ「ボクらのワーホリ」です。
ブログ運営の方針
- ワーキングホリデーに行きたい人への情報提供
- 初めてワーキングホリデーに行く人でもわかるよう、丁寧な解説を心がける
- 留学エージェントにはない「経験者ならではのリアルな体験をシェアする」
読んでくださった皆さんへ
プロフィールまできていただいて嬉しい限りです!
ブログ運営は継続が命ですので、スローペースな更新にはなりますが続けていきます。
基本的にTwitterでの発信もおこなっていく予定です。
何かご質問などありましたら、Twitterにてご連絡ください。
僕のわかる範囲でお答えします。
当ブログは個人ブログです。普通のおっさんが、仕事の合間に運営しています。
ご質問などは、一度ご自身でまとめた上お願いします。