人生に悩んだフリーターが3年間ワーホリした話。準備の方法やアドバイス紹介

当ページのリンクには広告が含まれています。

今フリーター生活してるんだけど、私でもワーホリに行けるかな?
色々心配なんだけど…

フリーターからワーホリに行った人の体験談が知りたい。
ぶっちゃけどうやっていくの?

ボクホリ

フリーターの人でもワーホリには行けます。
でも、しっかりと準備をしなきゃなんです。
元フリーターの私が解説しますね!

「フリーター生活をしているんだけど、将来が不安」

「毎日の繰り返しで刺激がない」

「人生に悩んでいるんだけど、ワーホリって選択肢としてどうなの」

フリーターとしてアルバイト生活していると、収入面での不安や将来のことで悩みますよね。

新しい環境を求めてワーホリへ行く人も多いです。

この記事では、元フリーターの私がワーホリをした体験談を紹介。

さらにフリーターの人がワーホリへ行くための手順や方法を解説しています。

この記事を書いた人
ボクホリです
この記事でわかること
  • ワーホリについて
  • フリーターがワーホリした体験談
  • フリーターがワーホリするメリット・デメリット
  • フリーターからのワーホリ準備の方法
  • ワーホリを充実させるために著者が実践したこと
  • ワーホリ後の仕事について
  • フリーターの人がワーホリ前に抱える悩みについて

フリーターとして生活しているあなたへ、ワーホリを経験して人生の目標ができた私の体験談です。

悩んだり迷ったりしているあなたへ読んでほしい記事です。

目次

フリーターのワーホリについて

記事をご覧のあなたはこんな悩みを抱えていませんか?

今後の人生どうやって生きていこう。

将来の仕事や生活が漠然と不安。

毎日同じことの繰り返しで、このままでいいのかふと疑問に思う。

フリーター生活の先はどうしよう。

これらは、私がワーキングホリデーのためにオーストラリアへ渡航する前に抱えていた悩み。

ボクホリ

当時は貯金もスキルもなくて、取り柄のないフリーターでした。

しかし、私は6年の海外生活で、自分の夢や今後のしたい生き方が見つかりました。

あなたが人生に悩んでいるのであれば、海外で暮らしてみるという選択肢はどうでしょうか。

この記事では、ワーホリと著者の経験談を紹介します。

ワーホリってどんなもの?

近年ではよく耳にするワーホリですが、知らない人もいますよね。

まずはワーホリについて解説します。

ボクホリ

1分でおさらいできます

ワーホリ基本情報

ワーホリって?

ワーホリ(ワーキングホリデー)とは、若者が異なる国で一定期間生活しながら働くことができる制度です。

旅行と仕事を組み合わせることで、異文化体験や語学学習、スキルの向上を目指せます。

\ Wikipediaの記載 /

ワーキング・ホリデー (英語: Working Holiday)とは、2国間の協定に基づいて、青年(18歳~25歳、26歳、29歳または30歳)が異なった文化(相手国)の中で休暇を楽しみながら、その間の滞在資金を補うために一定の就労をすることを認める査証及び出入国管理上の特別な制度である。

引用元:「ワーキングホリデー」『フリー百科事典 ウィキペディア日本語版』、最終更新 2023年3月23日 (木) 11:45
URL:https://w.wiki/6cx5

ワーホリの魅力は、海外で自分の過ごしたいように過ごせること。

ワーホリでできること

ワーホリでは「働く、学ぶ、休む、旅をする」など、海外で自由に生活ができます。

お金を貯めるためにしっかり働いたり、語学力を底上げするために学習に打ち込んだり。

疲れたら何もせずに休んでもいいですし、旅に出るのもいいですね。

あなたの思うように過ごしてOKです。

ワーホリに必要なもの

  • ワーキングホリデービザ
  • パスポート
  • 生活費
  • 航空券

ワーホリに必要なものはあまり多くはありません。

行動さえ出来ればビザが取れた瞬間からあなたはワーホリをスタートできます。

フリーターが3年間ワーホリした体験談

ここでは、フリーターだった私がワーホリをするまでの経緯やワーホリで得たことを紹介します。

同じくフリーター生活を送っている方が、ワーホリへ向けて勇気を持てたら嬉しいです。

著者のフリーター生活とワーホリまで

私がフリーター生活を送っていたのには、いくつかの理由がありました。

  • 就職に失敗して、会社で働くのが怖かった
  • 引きこもり生活をしていたので、社会復帰への途中だった
  • 仕事へのハードルが会社員よりも低くて働きやすかった
  • 自分の時間を優先した生き方がしたかった
  • 定年まで企業で働くイメージが全く湧かないので、就職したくなかった

などなど、きっと現在フリーター生活をしている人の中には当てはまる人もいますよね。

私のフリーター生活〜ワーホリの経緯ですが。

ポイントは、フリーター生活や住み込み派遣から抜けだしたかったところです。

自分の成長や新しい価値観と出会うには海外へ行くのがいいだろうと思いました。

たくさん悩んで決断しましたが、人生は一度だけですしワーホリは20代限定の制度。

チャレンジしたい気持ちに素直に行動しました。

フリーター生活からワーホリまでの時系列はこんな感じです。

フリーター生活
一人暮らし

一人暮らしで家賃の支払いをしていくにはなかなか大変でした。

地方に住んでいて、アルバイトの時給は低く深夜バイトをかけもちしても生活は厳しかったです。

「フリーターのままでは、生活して行けない」

と感じました。

ボクホリ

みじめな気持ちになることもあったなぁ

フリーター生活
家を引き払い住み込み生活を始める

深夜バイトだけでは生活がカツカツ。

住み込みの求人へ応募しました。

深夜バイトを辞め、住み慣れた家を引き払いました。

車に生活用品を詰めて引越し。

派遣先の温泉地のホテルで働き始めました。

当時は、ヒューマニックというリゾートバイト派遣会社を使いました。

ボクホリ

賃貸を引き払ったのは人生のターニングポイントだったかも
後には引けない状況でした。

フリーター生活
貯蓄ができる反面…

住み込み生活は想像以上に貯金ができました。

しかし、今まで生活が苦しかった反動でお金の管理がゆるゆるに。

飲み会、高価な買い物、自堕落な生活が続きました。

ボクホリ

余裕ができると油断しちゃうんだよ

フリーター生活
自分を見つめ直す

しばらく自堕落な生活が続いたのち。

自分を見つめ直しました。

「このままでは一生ここから抜け出せない」

ワーホリをすることを決意してお金の管理を徹底。

ワーホリ準備も開始。

1年間で80万円の貯蓄を達成します。

ボクホリ

時には心を鬼にすることも大切

フリーター生活
オーストラリアワーホリへ

海外生活への憧れや、チャレンジしたい気持ちから

オーストラリアへのワーホリを決めました。

オーストラリアを選んだ理由は

  • 英語を使える
  • 日本から比較的近い
  • 航空券が安い
  • 稼げるらしい

という理由からです。

ボクホリ

どんな理由でも行動した自分を褒めたい

ワーホリで得たもの

気づけばオーストラリアで3年間ワーホリをしていました。

さらに現地ではパンデミックも経験し、幸か不幸か特別ビザを3年もゲットしました。

ボクホリ

人生は何が起こるか本当にわからない

私がワーホリ含めて、6年の海外生活で得たものです。

ワーホリで得たもの
  • 挑戦することの大切さを知った
  • 人生において『夢を持つこと』の大切さを知った
  • メンタルがかなり強くなった
  • 他国で働くことのメリット・デメリットが分かった
  • 多国籍の人とかかわることの素晴らしさ
  • 日本の豊かさや素晴らしさ
  • 第二言語としての英語の可能性を知った

などなど!

ここには書ききれないほどたくさんのことをワーホリで感じ、学びました。

何より、日本を出て海外で生活してみると「自分の常識」や「価値観」がぶっ壊れます。

フリーターがワーホリするメリット・デメリット

フリーターがワーホリをするメリット・デメリットを解説しておきましょう。

フリーターがワーホリするデメリット

フリーターの状態から、ワーホリをする場合のデメリットです。

デメリット
  • ワーホリの資金を貯めるのが大変
  • ワーホリ中に活かせるスキルが必要
  • ワーホリの後の仕事
  • ワーホリ帰国後の家がない

詳しくみていきましょう。

ワーホリの資金を貯めるのが大変

フリーターの場合は、ワーホリの資金を貯めるのが大変です。

アルバイト生活をしていると、収入面で安定しませんよね。

生活するだけで、貯蓄はほとんどできない。

なんて人も多いでしょう。

そんな場合には、「ワーホリの資金を貯める方法」を紹介した記事を参考にしてみてください。

ワーホリ中に活かせるスキルが必要

ワーホリ中は現地でも収入を得る必要があります。

海外では経歴よりも「できることは何か」を比較的に重視してアルバイトを雇います。

できるだけ、さまざまなアルバイト経験や働く上で役にたつスキルがあるといいです。

現在フリーターの人は、同じ職場だけではなくワーホリ前に、いろんな職場で経験をつむのがおすすめです。

ワーホリの後の仕事

フリーターからワーホリする場合には、帰国後の仕事を探すのが大変のようです。

海外生活で得た知識や経験は人生を確実に豊かにします。

しかし、日本で働く場合にはあまり重視されないのが現状。

ワーホリ中に、帰国後のプランも少し頭の片隅においておく必要があります。

ワーホリ帰国後の家がない

実家暮らしの人は問題ありません。

しかし、住み込みからワーホリをする場合などは、帰国後に「住む場所がない」ということも…

帰国前には「どこに、どのようにして住むのか」を明確にしておきましょう。

フリーターがワーホリするメリット

フリーターがワーホリするメリットを紹介します。

メリット
  • あたしい価値観に触れると目標が見つかる
  • 帰国後も語学を活かして高時給の仕事を狙える
  • 仕事を辞めるのが比較的簡単

詳しく紹介します。

あたしい価値観に触れると目標が見つかる

ワーホリで海外生活を送ると、新しい発見がたくさんあります。

いまフリーター生活を送っていて、将来の夢や目標を探している。

そんな人には、たくさんの刺激があることでしょう。

ワーホリを通じてやりたいことにであえる可能性は大いにあります。

体験から言うと、「ワーホリに行くだけ」では目標を見つけることはできません。

ワーホリ中に「自分と向き合って」しっかりと「今後したいことを探す努力」が必要です。

帰国後も語学を活かして高時給の仕事を狙える

海外でしっかりと語学力を身につけることで、帰国後に高時給のしごとを狙えます。

海外からすれば、日本は独自の文化を持ったまさにブランド的な国です。

国内では外国語の需要がさらに伸びていくでしょう。

特に観光地の外資非系ホテルなどでは、日本の会社よりも時給が高めに設定されています。

ワーホリ中にぜひ語学学習をしましょう。

ボクホリ

私の海外の友人たちも、日本が好きで何度もおとずれていました。

仕事を辞めるのが比較的簡単

フリーターでアルバイトの場合、会社勤めよりも比較的に退職しやすいです。

身軽にワーホリへ向けて準備できるのは大きなメリットです。

フリーターのためのワーホリ準備

フリーターだった私が1年でワーホリへ行った際に行ったことです。

ワーホリまでの準備を紹介します。

ワーホリまでに行うこと
  • いきたい場所を決める
  • いつまでにいくか決める
  • 必要な予算を立てる
  • 貯金に励む
  • 情報を収集する
  • 語学学習
  • パスポート取得
  • ビザ申請と取得
  • 航空券の取得
  • 国内での手続きを済ませる
  • 出国準備

ワーホリまでには多くのステップが必要です。

しかし、準備を確実に行えば絶対にワーホリできます。

当ブログでは、ワーホリ準備に役立つコンテンツをたくさん準備しているので、ぜひ活用してみてください。

ボクホリ

ボクらのワーホリをよろしくお願いします。

\ 準備に役立つロードマップもありますよ /

充実したワーホリのためにフリーターの私が実践したこと

充実したワーホリ生活を送るためにフリーターだった私が実践したこと。

  • 英語学習
  • 資金をしっかり貯める
  • 目標を決めたらブレない
  • 自分のしたいことを探し続ける

の4つです。

英語学習

私は英語圏(オーストラリア)へワーホリしたので、英語学習を日本からスタート。

といっても、全く英語はできなかったので、単語帳や日常英会話の本を読む程度でした。

ボクホリ

ワーホリ中は、言葉が通じず悔しい思いもたくさんしました。
でも、そんな当時があったから「学ぶ喜び」を知ることもできた。

英語初心者さん向けの教材も一部紹介しておきます。

アプリで英語を学ぶなら

アプリで隙間時間に学習できるスタディサプリ。

バイト中の空き時間にちょこちょこ勉強できます。

さらに、外国人のお客さんに実践できる「おもてなし英会話」もありますよ。

\気になる人はのぞいてみてね/

1回最短3分からできる英会話レッスン|リゾートバイトで使える英語を学ぶ!

本で英語を学ぶ

私が使っていたのは「キクタンシリーズ」の英語教材です。

値段も手頃で、手始めにはちょうどいいですね。

キクタン英会話の本を常に持ち歩いていました。

お金をかけずに英語を学ぶなら

オンライン英会話や書籍の購入などで気になるのはやはり「費用」です。

私はできるだけ独学で費用を抑えながら英語学習をしたかったんですよね。

そこで、実践した内容を記事にまとめました。

\ 著者が実践した英語学習 /

資金をしっかり貯める

ワーホリを充実したものにするには、ある程度の資金が必要です。

フリーターで収入の少なかった著者ですが、住み込みバイトでしっかりと貯めることができました。

これからワーホリに行く人は参考にしてみてください。

リゾートバイトでワーホリへの道を切り開く

まとまったお金を短期間で稼ぐなら、リゾートバイトです。

私はワーホリからの一時帰国も合わせて2年ほどリゾートバイトの経験があります。

ボクホリ

リゾートバイトの記事も参考にしてね

リゾートバイトでお金を貯められなかった経験もあるので、参考までに…

ワーホリ資金を貯められない人へ

フリーターの私たちがワーホリ資金を貯めるのは、簡単ではありません。

お金を貯めるために役立つアイディアを記事にまとめました。

目標を決めたらブレない

充実したワーホリを送るために「目標を決めたらブレないこと」を意識しました。

ワーホリ前でも、ワーホリ中でも同じですが一度決めたことはやり抜く勇気が必要です。

ワーホリに行く!と決めたのであれば、資金を貯めるために努力しましょう。

ワーホリは長期的な計画であるからこそ、目標を見失ってしまうことがあります。

ボクホリ

ついつい日常生活に埋もれていくんだよね

自分のしたいことを探し続ける

ワーホリで海外へ行くと決めてから、ずっと「自分のしたいこと」を探していました。

人生において「夢や目標」に向かって努力することは大変です。

そして、大人になるとつい忘れてしまうことでもあります。

あなたの周りには夢に向かって頑張っている大人がどれだけいますか?

限られたワーホリ期間だからこそ、しっかりと自分と向き合うことで、ワーホリ後のあなたは変わるはず。

ボクホリ

ボクホリは、頑張るあなたを応援します!

ワーホリ後の仕事について:もう一度フリーターへ?

ワーホリ後のキャリアって気になりますよね。

フリーターからワーホリをした場合には、帰国後のことも少しだけ考えておくことが必要です。

私の周りでワーホリをしていた人は、ワーホリ後にこうなりました。

ボクホリの友人|ワーホリ後は?
  • 日本の資格を活かして再就職
  • 専業主婦(お母さん)
  • 国際結婚
  • 現地でお店をオープン
  • 現地企業の日本支店で就職
  • 現地で学生になって永住権を狙っている
  • 自分のお店をオープン
  • 次の国へワーホリ
  • 世界一周の旅へ

さまざまな人がいますね。

あくまで私の個人的意見ですが、ワーホリ後に仕事がない。

と言うのは、あくまで大きな企業やキャリアを活かしたい人の話だと思っています。

特別なスキルや知識がないからといって、落ち込む必要なんてありません。

ボクホリ

悩みながら進んでいるのはみんな一緒!
ワーホリ中に、あなたがこれからしたいことを探せばいいと思うよ

フリーターの人がワーホリ前に抱える悩み

フリーターの人がこれからワーホリする際に抱える悩みを紹介。

あなたはどんなことが不安か、一緒に考えてみましょう。

英語

まったく英語が話せないけどワーホリできる?

語学学習はワーホリ前に絶対にした方がいいです。

なぜならできることが圧倒的にふえて、楽しいから。

しかし、オーストラリアのワーホリで出会った人の中には、全く英語が話せないけれどワーホリしている人もいました。

最低限のコミュニケーションが取れるように、語学学校への費用も貯めるといいかもです。

お金

ワーホリってお金がすごくかかるんでしょ?どうやって準備するの?

ワーホリに必要な費用は、現地での過ごし方や滞在する国の物価などで変わります。

まずはいきたい国の物価(最新の情報)をSNSなどで調べましょう。

次はワーホリ中の過ごし方も考えてみましょう。

語学学校に通うなら費用は多めにかかるので、予算を貯めるためにすぐ行動しましょう。

仕事

ワーホリ中の仕事って簡単に見つかるの?

海外で仕事を探すのは、言葉の壁などもあるので簡単ではないです。

また、コネクションや知り合いからの紹介などで、仕事にありつけることもあります。

可能性を潰さずに根気よく自分からアピールしていくことが大切です。

ボクホリ

私も知人からの紹介でアルバイトを紹介してもらったことがあります。
国籍関係なく、知り合いを増やすのは効果的かも

準備

ワーホリの準備って何したらいいのか正直わからない。

ワーホリの準備に役立つロードマップを使ってみてください

気持ち

なかなかワーホリに向けて気持ちの整理ができない。

日本の生活を離れるのには勇気が必要ですよね。

「悩んでいるうちに数年がたってしまった」というケースもよくあります。

決心がつかない人へのアドバイスを紹介しているので、参考になると幸いです。

ボクホリ

慎重なあなたのワーホリの悩みが解決しますように。

まとめ:フリーターだからできるワーホリの形がある

フリーターだからこそできるワーホリの形があると私は思います。

「生活を変えてみたい」

「チャレンジしたい」

「海外で新しい価値観に触れたい」

ワーホリなら全てが可能です。ぜひ、ワーホリを通じて人生の選択肢を増やしてみてください。

ワーホリ準備に役立つコンテンツ

ボクらのワーホリでは、ワーホリの準備に役立つコンテンツを用意しています。

あなたのワーホリへのハードルがちょっぴり下がりますように。

ボクホリ

ワーホリへ向けてコンテンツを活用してね

\ 準備に役立つコンテンツ /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次