【きっとできる】20代のあなたがワーホリへ行く勇気がでない理由と取るべき行動

当ページのリンクには広告が含まれています。

ワーホリに興味はあるけれど、なかなか勇気が出な行くて気付けば20代も半ば…どうしたらいいの?

ワーホリに行く勇気がでないよ。何かアドバイスはある?

ボクホリ

ワーホリは人生を変えてしまうくらい大きな選択。
だからこそ、不安があったり勇気がでないですよね。

ワーホリに行ってみたいけれど、勇気がでなくて漠然と日々を過ごしているあなたへ。

あなたが抱えている悩みを解消して、前向きにワーホリへ進めるよう記事を書きました。

今のあなたがちょっぴりワーホリへ前進できますように。

この記事を書いたひと
ボクホリです
この記事でわかること
  • ワーホリへ行く人が抱えている3つの大きな悩み
  • 悩みに対してのアドバイス
  • ワーホリへ行く勇気がでない時にすべきこと5選
目次

ワーホリへ行く勇気がでない人が抱える3つの悩み

ワーホリへ行く勇気がでない人が、抱えやすい悩みを3つ出してみました。

あなたはどこに当てはまるか一緒に考えてみましょう。

ボクホリ

客観的にあなたが抱えていることを見つけて、一緒に解決策を探してみよう。

あなたがワーホリへ行く勇気がでない理由は?
  • 今の生活から抜け出せない
  • ワーホリ中のことが心配で行動に起こせない
  • ワーホリ後のことが心配で勇気がでない
前向きになれない人
何からしていいか分からない人

当てはまるものはありましたか?

ボクホリ

私は複数当てはまってましたね。
ここからは、私がワーホリ前に感じていた不安や悩みをシェアします。

著者がワーホリ前に感じていた不安や悩み

私はオーストラリアで3年間ワーホリをしていました。

気づけばあっという間のワーホリ生活でしたが、ワーホリをスタートする前は様々な壁がありました。

ボクホリ

ちなみに、私の経歴はプロフィールに記載しています。
よろしければご覧ください。

さて、私がワーホリ前に抱えていた不安や悩みです。

ボクホリの場合は?
  • これといってスキルも無いし、大きな夢もない。これからどうやって生きていこうか。
  • 一生懸命に転職活動しても、定年までその会社で働ける自信がない。
  • そもそも自分がやりたい仕事ってなんだろう。
  • ずーっとアルバイトや派遣社員で働くのも怖いなぁ。
  • 学校で一緒だった同期たちは充実した生活をしていて羨ましいな。

と、かなりネガティブな感情ばかりでした。

しかし、20代で同じような悩みを抱える人は多いのではないでしょうか。

きっとあなたの抱えるそれは「漠然とした日々への不安」だと思います。

ボクホリ

私の場合、悩んでいた現状を変えたくて、リセットも含めて「ワーホリ」という選択をしました。

ちなみに、今まで私が出会ったワーホリの人たちは、こんな悩みを持っていました。

読者の悩み
  • 自分の人生はこのままでいいのかな?
  • このまま生活を続けていてもいいのかな?
  • 今の相手と本当に結婚する?
  • キャリアを積んで上の役職へ行くことが想像できない。
  • 生活に不満があるわけじゃないけれど、変化や刺激もない
  • 低い給料のままずっとこの生活が続くの?
  • やりがいのある仕事って何かな
  • 日々を消化していくので精一杯でつらい
  • 自分のやりたいことや夢が見つからない
  • 生活に追われて過ごす毎日で、貯金もないし将来が見えない
  • 人間関係に疲れてしまった、どこか遠くへ行きたい
  • 変わらない日常から飛び出して、旅へ出たい
  • 今しかできない生き方をしてみたい。でもどうしたらいいのかな

現状を変える勇気がでなくてワーホリにいけないあなたへ

現状を変える勇気がでなくて、ワーホリにいけないという社会人は多くいます。

理由としては以下です。

現状を変えるのが怖い人
  • 住み慣れた家を出る勇気がでない
  • 家族から離れて生活するのが心配
  • 家族から反対されるのが怖くて相談できない
  • 安定した生活から抜け出すのが怖い
  • 仕事のキャリアから外れてしまうのが不安
  • 収入が途切れることが心配

社会人からのワーホリで多いのは、今ある「環境」から離れてしまう恐怖です。

仕事、人間関係、家族、キャリア、収入、住環境まで様々な理由がありますよね。

ワーホリに行ってみたいけれど悩んでいるうちに何年も経ってしまった。

そんなツイートもX(Twitter)では見かけることがあります。

ボクホリからのアドバイス

現状を変える勇気がでなくて、ワーホリにいけないあなたへ私からアドバイスです。

ぜひ、時間をとって自分と向き合ってみてください。

そして、どんな小さなことでもいいのでワーホリに向けて、一つアクションを起こしてみてください。

  • 仕事や日常から離れて自分がワーホリでしてみたいことだけを考える
  • お休みの日には時間を作ってワーホリについて調べてみる
  • 「やるリスク」よりも「やらないリスク」を考えてみる

どんなことでもいいので、少しずつ気持ちを整理し行動に移すと、すんなり腑に落ちたりします。

ボクホリ

ボクホリは、挑戦するあなたを応援します。

今の生活から抜け出せなくてワーホリへ行けないあなたへ

今の生活から抜け出せなくて、ワーホリへ行けない人もいます。

生活から抜け出せない人
  • 仕事に追われていてワーホリ準備できない
  • 生活していくので精一杯
  • お金がなくてワーホリに踏み出せない

生活が苦しい、または忙しくてなかなかワーホリに進めない人は、思い切った行動が必要かもです。

退職する、転職する、貯金ができる環境へ移る、支出を徹底的に見直すなど。

ボクホリからのアドバイス

今の生活から抜け出せなくてワーホリできない人へ、私からアドバイスです。

私も一時期は、生活がカツカツでお金が全然貯められませんでした。

当時はワーホリなんて、ゆめのまた夢。

しかし、どうしても現状を抜け出したくて思い切って賃貸を引き払い。

車に生活用具を詰め込んでリゾートバイトへ。住み込み生活を始めました。

ワーホリのために、大きく行動した結果ワーホリできました。プロフィール

ボクホリ

本気で現状を変えたい人は、行動してみることが大切!

最初の一歩はすごく怖いけれど、その先に「あなただけが見ることができる未来」があるはずです。

ワーホリ中のことが心配で勇気がでないあなたへ

ワーホリ中のことが心配で勇気がでないあなたは、こんなことが不安なのでは?

ワーホリ中のことが心配な人
  • ワーホリ先で仕事がちゃんと見つかるかな
  • 言葉の壁が不安だな
  • きちんと生活していけるかな
  • 友達はできるかな

などなど、きっとたくさんありますよね。

ワーホリ中に不安なことのほとんどは「しっかり準備すること」で回避できます。

まずは何がワーホリに必要で、どんなことをすればいいのか明確にしていきましょう。

自分なりにリストアップしてひとつずつ潰すと、不安なことは解消されていきます。

完璧な状態でワーホリをスタートできる人は稀です。

何かしらの壁や問題にも遭遇することでしょう。

ですが、私はそれこそがワーホリの醍醐味だと思います。

社会人を経験した20代のあなたであれば、失敗を糧に大きく成長できるはずです。

ボクホリ

失敗なくして、成功なし

ワーホリ後のことが不安で勇気がでないあなたへ

ワーホリ後のことが不安で勇気がでない人は多いですよね。

ボクホリ

将来どうなるのか不安だよね。

ワーホリ後のことが不安な人はきっとこんな悩みを持っていますよね。

ワーホリ後が心配な人
  • ワーホリ後の仕事はどうしよう
  • ワーホリ後に結婚相手は見つかるのかな
  • ワーホリ後に住む場所はどうしよう
  • ワーホリ後にしてみたいことが見つかるかな

将来のことは不確定だからこそ、心配も大きいですよね。

ですがあなたは、ワーホリをしない未来を明確に想像できますか?

ボクホリからのアドバイス

ワーホリ後のことが不安で勇気がでないあなたへアドバイスです。

ワーホリ後の不安を解消するために、以下のことを決めてみましょう。

  • ワーホリ中にしたいこと
  • ワーホリ中に絶対達成したいこと
  • ワーホリ後にしたいこと

できればワーホリスタート前、もしくはワーホリ序盤で決めるのがおすすめです。

以下に理由をさらっと解説します。

ワーホリ中にしたいことを決める

ワーホリ中にしたいことを決める理由は、「ワーホリにいくこと」を目的にしないためです。

ワーホリに行くためには多くのステップや時間がかかります。

そのため、いざワーホリをスタートするとやりきった感から「燃え尽きてしまう」場合があるんです。

ボクホリ

やる気を失うんだよね

ワーホリ中にしたいことを決めて、限りあるワーホリの期間を充実した時間にしましょう。

ワーホリ中に絶対達成したいことを決める

二つ目はワーホリ中に絶対達成したいことを決めることです。

  • 語学力の試験で〇〇点をとる
  • 〇〇の仕事をゲットする
  • 〇〇人の友達を作る
  • 絶対に〇〇に行く
  • 〇〇万円貯金をする

など「必ず」達成することを決めましょう。

ワーホリでは1年という期間が与えられます。しかし、目標がないと人は残りの日数を忘れてしまいます。

すこしずつでも何かに向けて努力した日々は裏切らないので、ワーホリが楽しくなりますよ。

ボクホリ

時にはまったり過ごすのも大事だけどね

ワーホリ後にしたいことを決める

ワーホリ後にしたいこととは「あなたがなりたいもの」「叶えたい夢」などです。

スタート前からイメージするのは難しいですが、決めると不安が軽減します。

例えば私が出会ったワーホリの人ではこんな夢を持っている人がいました。

ボクホリが聞いたワーホリ後の『夢』
  • 日本で小さなイタリアンレストランをオープンする
  • オーストラリアでラーメン屋をオープンする
  • プロのアクセサリー作家になる
  • プロのバリスタになる
  • プログラマーになる
  • 世界一周する
  • スキューバダイビングのインストラクターになる
  • バリにバックパッカーを開く
  • サーフボードの職人になる
  • 永住権をとる
  • とうもろこし畑のオーナーになる
  • フリーランスとして独立する

などなど、人の数だけ夢がありました。

ボクホリ

私もワーホリで夢ができて、今もまだ叶える途中です。
(どこかのタイミングでブログで紹介しようと思ってます

あなたもぜひ自分だけの夢をワーホリで探してみてください。

夢のある人生は素敵だし、豊かです。

探し続けているときっとどこかのタイミングで思いがけず見つかります!

どのようにワーホリを過ごすかは個人の自由です。

「ワーホリで成功するには?」のような情報もありますが、その「成功」はあくまで他人軸でのこと。

情報を見て焦ったり、追い詰められる必要はありません。

ボクホリ

あなたが幸せなら、ワーホリは大成功ですよ

ワーホリへ行く勇気がでない時にまずすべきこと5選

ワーホリへ行く勇気がでない時に、まずすべきこと5選を紹介します。

なかなか勇気がでない人は以下を実践してみましょう。

勇気がでない人がすべきこと5選
  • 相談できる人を探す
  • 自分と向き合う時間を作る
  • 家計を見直して貯蓄を始める
  • ワーホリの情報収集をして士気を高める
  • 自分なりにワーホリ準備に必要なことをまとめる

以下で簡単に紹介します。

相談できる人を探す

ワーホリの悩みを相談できる人を探してみましょう。

プロの意見を聞きたいのであれば留学エージジェント。

話しやすいのであればSNS上のワーホリをしている先輩がたでもOKです。

ボクホリ

私のSNSか、ブログのお問い合わせからも相談に乗ります。

自分と向き合う時間を作る

自分と向き合う時間を作って「自分のしたいこと」を探しましょう。

ワーホリはあくまで手段です。あなたがしたいことをやってみるのが充実につながるはずです。

ほとんどの場合はもうきっと答えは出ているはず。

ボクホリ

あとは自分に素直になるだけ

家計を見直して貯蓄を始める

家計を見直して貯蓄を始めましょう。

ワーホリには何かとお金がかかります。

資金の余裕があるだけ、ワーホリ中にできることや自由な時間が増えますよ。

すぐに、支出を見直すことをお勧めします。

ボクホリ

お金貯めるの大変だけど、絶対できる!

ワーホリの情報収集をして士気を高める

ワーホリの情報収集をして士気を高めましょう。

SNSでワーホリ関連の発信をしている個人アカウントはたくさんあります。

みなさん誰もがワーホリ初心者からのスタートなので、失敗や体験談などを知ることができます。

情報収集して、ワーホリへのモチベを上げていきましょう。

ボクホリ

他人と比較するんじゃなくて、あなたのできることを一個ずつやってみよう。

自分なりにワーホリ準備に必要なことをまとめる

自分なりにワーホリ準備に必要なことをまとめましょう。

ワーホリへの不安は準備をしっかりすることで解消できます。

  • 手続き
  • 英語学習
  • 資金

できることから始めることが大切です。

ボクホリ

私のブログのコンテンツも準備に役立ててみてください。
ボクらのワーホリはワーホリ準備を応援するブログです。

まとめ:勇気を出してワーホリに挑戦してみよう

勇気を出してワーホリに挑戦してみることで、新しい世界がひらけます。

ワーホリは20代だけができる特別なビザ制度です。

多国籍の友人との出会いや、旅をして見聞きした体験などはあなたの一生の記憶に残ります。

不安を乗り越えて一歩進んだ先には、きっとあなたの知らない世界線が広がっているはずです。

ボクホリ

この記事を読んでくれたあなたが、勇気を出してワーホリに進めることを祈っています。

何からワーホリの準備をしていいかわからない人へ

ワーホリの準備をしたいけれど何からしていいのかわからない。

そんな人のために当ブログは、ワーホリ準備ロードマップを作成しています。

また、ワーホリの準備に役立つコンテンツも随時更新しているので役立ててもらえると幸いです。

ボクホリ

ボクらのワーホリをご活用ください

\ 準備に役立つコンテンツ /

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次