
Wiseのデビットカードってどんな人におすすめ?
評判が知りたいなぁ

海外に行く予定なんだけど、なんかいいカードないかな?

海外に行くにあたって、クレジットカード選びや、外貨両替の手段って調べるのが大変だし、サクッとお得なサービスが欲しいですよね。
Wiseデビットカード持っていけば、手数料も抑えられて、現地での自由な時間が増えますよ。
海外渡航に持って行きたいのが、WIseデビットカード。
今回、著者が海外で使ってみた感想や、発行した方達からの評判を、デメリットも含めて紹介します。
\年会費・口座維持費は完全無料!/
いま海外に行くなら絶対Wiseデビットカード|お得に手数料も時間も節約しましょう
Wiseデビットカードは海外渡航におすすめ
世界中で使える、Wiseのデビットカードは海外渡航の際に、超おすすめです。
この記事では、評判(デメリットも含めて)やWiseデビットカードがおすすめな人へ詳しく解説します。
Wiseデビットカードは、海外渡航に便利なカード
Wiseデビットカードの情報を簡単にまとめておきます。さらっと確認してみてください。
- タッチ決済可能
- 発行手数料¥1,200
- 年会費・維持費は無料
- 発行元はWise(ワイズ)
- 国際ブランドはMastercard(日本で発行した場合)
- Wiseアプリを使って、世界50通貨を1枚のカードで管理可能
- 海外のATMで現地通貨(外貨)を引き出せる
- Wiseアプリを使って、いつでもどこでも外貨の支払いや両替が可能
Wiseデビットカードは、海外送金サービス会社であるWise(ワイズ)が発行元です。
Wiseは2011年に設立されて以来、世界中で利用者を増やし続けています。
2023年現在、Wiseの利用者は世界で合わせて1600万人、Wise利用者の毎月の送金金額は、9000億円にも上ります。
日本では、資金移動業者として関東税務局に登録されおり、日本の法律に基づいて、内閣総理大臣の登録を受けています。
よって安全性は非常に高く、セキュリティの高さは金融機関と同じレベルです。
Wiseデビットカードを使った個人的レビュー
まずは実際に、Wiseデビットカードを海外に持っていった著者の感想を紹介すると、
- 現地に着いたら支払いはほぼ無敵
- 海外での自由度が爆あがり
- 無駄な手数料を現地での体験に変えられる
Wiseの仕組みが若干複雑であったり、一部で手数料がかかったりとデメリットもありました。
しかし現在、Wiseデビットカード以上に、お得で便利なデビットカードはありません。
著者の感想を詳しく解説します。
現地に着いたら支払いはほぼ無敵
まずは、Wiseアプリを出国前に準備。
海外に行く前にWiseデビットカードへ、外貨(オーストラリアドル)をチャージしていきました。
結果、現地での支払いはほぼ全て、Wiseデビットカードで済ませることができました。
海外では日本以上にクレジット決済や電子決済が進んでいます。
Wiseデビットカードの国際ブランドは、海外でも使えるMastercardに対応しています。
なので、外出時の支払いは一切問題なし。まさに最強です。
海外での自由度が爆あがり
みなさん海外へ渡航した際には、必ず現地の通貨を手にしますよね。
週末のマーケット、屋台、田舎のコーヒーやさんなどでは現金支払いオンリーの場所もあります。
どうしても現金が必要なシーンでは、事前に空港の両替所を探したり、現地でレートが良い外貨両替所を探すことになります。
日本語で情報があればまだしも、現地で換金レートのいい両替所を探して実際に向かって…
せっかくの海外なのに、両替所探しからスタートってめんどくさいですよね。

知らない街を歩き回るのって疲れるし…
Wiseデビットカードがあれば、世界中どこでもMastercard対応のATMで現金(外貨)を引き出せます。
両替所を探す手間も、歩き回る必要も一切必要なし!
海外での自由度が爆あがりでした。
無駄な手数料を現地での体験に変えられる
海外渡航者の天敵は、手数料です。
日本で発行したクレジットカード決済では、決済のたびに手数料が引かれます。
内訳をかんたんに記載すると
- 海外での決済を処理する、事務処理手数料
- VISA、Mastercardなどを利用する際の、国際ブランドの手数料
毎回の決済でこの手数料を取られてしまうと、レストランでの一回の食事代くらい(数千円)を手数料に支払うことになりかねません。
Wiseデビットカードを使えば、この手数料を最低限に抑えることができます。
つまりWiseデビットカードで手数料を節約して、支払っていた金額を現地での体験に還元できちゃいます。
あくまで発想の転換の話ですが。
例えば、数千円の無駄に消えた手数料で、海外ではこんな体験ができちゃいます。
- 海外の屋台でローカルフードを食べたり
- 海に沈む夕日をみながらビールを一杯飲む
- パブで知り合った海外の人と一杯飲みながら話す

飲んだり食べたりですみません…
Wiseデビットカードを使った感想:まとめ
僕はWiseデビットカードを使ってみて、海外で時間とお金の両方を節約できたと思っています。
ネットバンクを使えば、海外にいながらでも、即座にWiseのアカウントに資金をチャージできますし、一度アカウントに移した資金は、為替レートのいい時に好きなタイミングで、海外通貨に両替できます。

実は、僕が初めて海外に来た時は、まだWiseの存在を知りませんでした
日本で住み込みのバイトをして、1年間かけてやっとワーホリ資金を捻出し、渡航しました。
当時は手数料に関して知識もなかったため、渡航後も日本のクレジットを使い続けていた過去があります。

換金率のいい現地両替所を探し回って、持ってきた日本円を換金したりもしてました…
Wiseデビットカードを「作るべきはこんな人」
Wiseデビットカードを作るべき人の例を紹介します。
海外旅行に行く人
これから海外旅行へ行く予定がある方は、間違いなくWiseデビットカードがおすすめ。
クレジットカードまたは外貨を使うと…
- 日本のクレジットカードを海外で使うと、不利なレートで決済しなければいけない
- クレジットカード選びは種類が多くて選ぶのが大変
- 海外にて、キャッシュで外貨を持つのはリスクがある(盗難すると返ってこない、偽札のリスクもある、換金レートが悪いなど)
一方でWiseデビットカードを使えば
- 手数料などが上乗せされていない為替レート(ミッドマーケットレート)で両替が可能
- Wise上で直接外貨をチャージして使うので、海外事務手数料などは無し
- 現地で外貨のキャッシュが必要なら、ATMから出金が可能
- もしも不正利用があった場合は、アプリから自分で凍結が可能
留学・ワーホリに行く人
海外留学や、ワーキングホリデーに行く人にも、Wiseデビットカードはかなり便利です。

僕も、ワーホリ中にWiseデビットカードを発行しました
留学やワーホリの際に、海外へ日本の資金をどうやって持っていくかは、多くの方が悩みますよね。
海外渡航後の、当面の生活費をクレジットカードで支払っていると、手数料が高額になってしまいます。
また、為替レートも常に変動するので、時には大きく損してしまう場合も…

せっかく日本で、一生懸命貯めた資金を、手数料で失いたくはない!
- Wiseでは常に、手数料が上乗せされてない為替レート(ミッドマーケットレート)で換金可能
- 海外で現金を持ち歩くのはリスクがある(偽札、盗難などにあっても保証はありません)
- Wiseデビットカードなら、もしも現金が必要になっても、ATMから引き出せる
- Wiseの送金サービスは、銀行で行うより手数料が数倍安い
多くの場合、留学生、ワーホリメーカーは現地で生活が落ち着くと、現地の銀行口座を開設します。
銀行口座を開設すれば、銀行からデビットカードを発行されるので、現地通貨で生活できます。
生活が落ち着くまでの間だけ、Wiseデビットカードがあれば安心ですね。
海外で稼いだお金を、Wiseの海外送金で日本へ送る人も多いですよ。
\年会費・口座維持費は完全無料!/
いま海外に行くなら絶対Wiseデビットカード|お得に手数料も時間も節約しましょう
追記|Wiseのデジタルカード
Wiseデジタルカードは、留学・ワーホリ中に現地のネットショッピングや、サブスクの支払いに使えて便利。
デジタルカードなので、現物はなくWiseアプリか、Wiseアカウント上で管理できます。
例えば、ネットショッピングでデジタルカードの番号を入力して、支払いに使います。
そんな時、「セキュリティが気になるなぁ」なんてことがありますよね。
カード番号の流出はいつでもリスクがあります。
しかし、デジタルカードであればその場限りの支払いで破棄可能。
支払いが済んだら、すぐにデジタルカードを破棄し、新たなデジタルカードを発行可能です。
Wiseデビットカードのデメリット&改善してほしい点
Wiseデビットカードを作って感じたデメリットや、改善してほしい点を紹介します。
Wiseデビットカードのデメリット
Wiseデビットカードを作ってみて、感じるデメリットは以下です。
- ポイント還元や旅行保険はない
- デビットで決済するには口座に資金が必須
- アクティベート(有効化)のひと手間がある|国ごとで行う必要がある?
- Wiseの仕組みは慣れて理解するまで時間がかかる
- 本人確認には時間がかかる&マイナンバーカードが必要
ポイント還元や旅行保険はない
Wiseデビットカードには、クレジットカードのような、ポイントの還元や旅行保険はついていません。
日本のクレジットカードを使えば、ポイントで支払い分を還元してくれるのでお得感があります。
やっぱ、wiseのデビットカードだな。
— rena@サハラ砂漠 (@rena_fr) August 8, 2023
現金引き出し、買い物はすぐ反映されるし、レートも良い。ただクレカみたいにポイントつかないがなー。 pic.twitter.com/TVj7iaoiIz
クレジットカードによっては、高額な海外旅行保険が付いている場合もあるので、Wiseデビットカードとの2枚持ちをしてもいいかもしれませんね。
デビットで決済するには口座に資金が必須
Wiseデビットカードで決済するには、必ずWiseアカウントに資金をチャージしなければいけません。
クレジットカードのように、引き落としが月末になることも無く、決済をした瞬間に引き落とされてしまいます。
使用前にはしっかりと、資金の確認が必要です。
アクティベート(有効化)のひと手間がある|国ごとで行う必要がある?
Wiseデビットカードを支払いで使えるようにするには、有効化しなければいけません。
2023年3月27日以降に、日本で発行されたカードでは、カード郵送時に同封されている6桁のPINコードでアクティベートが可能。
以前は、決まったATMでの残高紹介が必要で面倒でした。
Bali, NZはwiseがどこでも使えるけど、Labuan bajoはカード決済ないとこ多い😢
— 姉やん🇦🇺→🇨🇦 (@asu_inAUS) July 31, 2023
ちなみにwiseは国が変わるたびに、アクティベートが必要っぽいぞ。
その国の金入れる→
使う時に機械にwise挿入→
アプリ内のカード→PIN表示→入力
でアクティベートだぜ👍
超便利!ANZだと毎回手数料取られるからな。
Wiseの仕組みは慣れて理解するまで時間がかかる
Wiseの仕組み自体が、理解するまでに慣れが必要です。
多くのユーザーがWiseの海外送金の仕組みや、資金チャージ方法に対して、わかりずらいと感じているようです。
使い方全くわからないけどとりあえずwiseのカードゲットした!
— ごう@セブ (@dais88312) July 28, 2023
海外でキャッシングするのとかお得って聞いたんだけどどうなんだろう…?
チャージしてデビットカードとして使うだけでもお得らしい🤔 pic.twitter.com/6xAsh9BR8K
WISEのデビットカードが届いたけど入金にクレジットカードは使えないのかな。よくわからない。
— maya_traveler (@maya_TRV) July 3, 2022
著者も、使いこなすには少しの慣れが必要だと感じました。
当ブログでは、Wiseに関する記事を多く作成しています。
Wiseの海外送金の仕方、仕組み、チャージ方法など実際に行ってみた画像なども使って解説していますので、参考にして頂ければ嬉しいです。
本人確認に時間がかかることもある&マイナンバーカードが必要
Wiseデビットカードを使い始めるには、アカウントの本人確認が必要です。
アカウントの本人確認には、Wiseのセキュリティ維持のため、2週間ほどの時間がかかる場合もあります。
中には2、3日で完了する方もいるので、タイミングによるようです。
wise本人確認に時間かかりすぎいつまで待たないといけないん?お金…
— .🫧 (@cnd_memories) July 6, 2023
wiseの本人確認遅すぎて全然振り込まれないんだけどそんなもんなのかな😣
— ai (@ai___39) July 12, 2023
また、本人確認を完了するためには、マイナンバーカードが必要です。(日本の場合)
もしも、マイナンバーカードがない場合は、マイナンバー関連書類が必要だったりと、正直面倒です。
マイナンバー関連書類とは?
- マイナンバー通知カード
- 住民票の写し(6ヶ月以内に発行されたもので、マイナンバー記載があるもの)

いちばん簡単な方法は、マイナンバーカード使った本人確認です!
Wiseデビットカードの改善して欲しい点
Wiseデビットカードで今後改善が期待されるのは以下です。
- 発行手数料がかかる
- 資金に保有限度額がある
- カードの到着に時間がかかることがある
- 日本円のチャージはクレジットカードを使えない
- 日本で発行するとApple Pay、Google Payは非対応
発行手数料がかかる
Wiseデビットカードは、年会費や維持費は、完全に無料(0円)です。
しかし、発行手数料が¥1,200かかってしまいます。
多くのデビットカードや、クレジットカードが手数料無料で発行できるので、その点は改善して欲しいですね。
ただ、大手銀行で海外送金した場合、手数料だけで¥2,000〜7,000ほどかかるので、サービス利用だけでも大きく元が取れてしまいます。
資金に保有限度額がある
海外でWiseアカウントを作成した場合、多くの国で資金の保有限度額が無制限です。
しかし、日本在住者の場合は、Wiseアカウントで保持できるのは「100万円相当のみ」と制限があります。
送金も資金の保持も100万円が限度なので、改善されると大きな支払いにも使えて便利ですよね。
Wise は銀行じゃないので銀行口座ではありませんがwise のアカウントが利用者に与えられます。そこに自分の銀行口座から振込します。もちろんそこにお金をプールしておくこともできますが、100万円を超える金額をプールしておくと凍結されるらしいです。 pic.twitter.com/FlX0ebWrG9
— Toshi 🇦🇺 メルボルン🎱 (@ToshiOkuzaki) August 2, 2023
カードの到着に時間がかかることがある
2023年現在、日本在住者がWiseデビットカードを発行した場合、郵送もとはマレーシアからになります。
手元に届くまでに、2週間から3週間かかってしまうケースも見受けられました。
急ぎの場合には詰んでしまうので、今後改善されることに期待大ですね。から
wiseカード予定日過ぎても届かない…とヤキモキしてたら、中には1ヶ月過ぎても届かなかった人もいて驚いている…というか流石にそんなに待てない。
— たち🇨🇦 (@touch_cat1000) August 14, 2023
手続き関連全部終わらせたんだけど、
— Ena (@enarip__) April 19, 2023
wiseのカードだけ一向に届かない…
ないならないでいいけど
日本円からのチャージはクレジットカードを使えない
日本円から外貨をチャージする場合は、入金方法は2つ。
オンラインバンキングでの銀行振込か、デビットカード(VISAかMastercardのみ)での入金です。
クレジットカードでの入金ができればさらに、自由度が増しますね。
海外の通貨から日本円をチャージする場合には、そのほかの入金方法を選択できます。
日本で発行するとApple Pay、Google Payは非対応
2023年現在、日本ではWiseデビットカードはApple Pay、Google Payに対応していません。
一部の国ではすでに使用可能なので、今後のサービス改善に期待したいところです。
みんなはどう思ってる?Wiseデビットカードの評判
実際に発行した方の、口コミや評判は気になるところ。
Twitter(X)上の評判を集めてみました。
Wiseデビットカードの評判
Wiseデビットカードの評判はかなり良いですね。
ワーホリ、ノマド、海外旅行で、海外へ渡航される方が発行しているようです。
やっぱ、wiseのデビットカードだな。
— rena@サハラ砂漠 (@rena_fr) August 8, 2023
現金引き出し、買い物はすぐ反映されるし、レートも良い。ただクレカみたいにポイントつかないがなー。 pic.twitter.com/TVj7iaoiIz
海外出張にWISEデビットカード💳は欠かせないなぁ。#WISE
— FuJiKo/ふじこ (@kohfuji1) August 7, 2023
ノマドの間で便利と噂のWiseカード調べてみた。
— Ricky (@sunpany_12) July 10, 2023
日本円を口座に入金しておけば、海外ATMで自動為替して引き出せる優れものだった。
さらに、他のデビットカードより為替手数料がだいぶ安かったのが最高ですね!
(2022年7月25日時点情報)
※ミッドマーケットレートは実際の為替レートのこと#ノマド pic.twitter.com/JdB6b5uXCb
現金ほぼ使わないですよ〜!クレジットカードで問題無いかと。Wiseっていうオンラインで簡単に海外送金や支払いができる会社?のデビットカード作っておくとすごく便利です🙆♀️私は基本それを使ってます!
— maco@NZワーホリ (@ma_co1106) July 10, 2023
海外へ行くと地味に悩むのが現地通貨の確保。
— たべる旅 つちや (@taberu_tsuchiya) December 10, 2022
そこで最強カードを求めて辿り着いたのはWiseカード。スマホで最安値の手数料で即座に両替して現地ATMで現金を引き出すだけ。デビットカードとしても使用可能。200以上の国50以上の通貨に対応しており、旅好きには超オススメのカードです。 pic.twitter.com/Nmv8zRGv6n
タイのコンビニでwiseが利用できた。事前にアプリ上で使いたい通貨を準備しておけば、全世界どこの国でも支払いができる。残高以上は使えないので、不正利用も怖くない。下記の写真は、マレーシアとタイで支払いをした状態。
— Hiro @ 🇲🇾 (@kakiaki1005) May 8, 2022
これから海外旅行に行く人は、必ずWiseカードを作成したほうがいいだろう🤔 pic.twitter.com/N3jxMJCJZW
Wiseデビットカードを発行するには?
Wiseデビットカードを発行するには、まずWiseでアカウントを作る必要があります。
アカウント作成後、Wiseデビットカードを発行可能になります。
アカウント作成時に、本人確認が必要になるので、マイナンバーカードを準備しましょう。
\年会費・口座維持費は完全無料!/
いま海外に行くなら絶対Wiseデビットカード|お得に手数料も時間も節約しましょう
マイナンバーカードがない場合、日本の顔写真付き身分証明書と、マイナンバー関連書類でも本人確認できます。
マイナンバー関連書類とは?
- マイナンバー通知カード
- 住民票の写し(6ヶ月以内に発行されたもので、マイナンバー記載があるもの)
カードの注文後、カードと一緒に届く6桁のPINコードを入力することで有効化できるので行いましょう。
有効化が完了してしまえば、あとはWiseアカウントに資金をチャージするだけです。
資金のチャージ方法は、当ブログの記事で画像を使って解説していますので、参考にしてみてください。
まとめ:Wiseデビットカードで、時間もお金も節約しよう
Wiseデビットカードの評判&レビューをまとめます。
- 海外へWiseデビットを持っていけば、支払いは問題ない
- 現地で両替所を調べたりなど、面倒なことを省ける
- 為替レートがフェアなので、外貨をチャージするだけでもお得感があった
Wiseデビットカードはポイント還元などはありませんが、海外渡航前に事前に準備すれば、現地で最強のカード。
手数料だけではなく、結果的に時間も節約できるので、現地で楽したい方にはおすすめです。
カードを発行する前に、まずはWiseでアカウントを作りましょう!
Wiseデビットカードは、手元に届くまで、若干時間がかかる場合があります。(登録から2週間ほど)
海外渡航の予定がある方は、すぐにWiseアカウントを作成しましょう。

ギリギリに登録したため出国までに、間に合わない方も…
\年会費・口座維持費は完全無料!/
いま海外に行くなら絶対Wiseデビットカード|お得に手数料も時間も節約しましょう
Wiseアカウント作成には、本人登録が必要(マイナンバーカードか、マイナンバー関連書類を準備)です。
マイナンバー関連書類とは?
- マイナンバー通知カード
- 住民票の写し(6ヶ月以内に発行されたもので、マイナンバー記載があるもの)