ワーホリ行くお金がない?資金を効率よく稼ぐ&貯めるアイディア10選

当ページのリンクには広告が含まれています。

ワーホリ行ってみたいけど、お金がなぁ…
数十万も貯金できないし、仕事も辞められないし…

ワーホリってすごくお金かかるんでしょ?
お金ない人はいけないよね。

ボクホリ

ワーホリに行きたいけど、お金がなくて諦めちゃう人は多いですよね。
20代にとって、まとまったお金を貯めるのって大変です…

海外生活したい、留学したい、社会人生活から距離を置いて人生を考えてみたい、旅したい。

ワーホリに行く人の理由は様々です。

しかし、共通している悩みもあります。それは…

「ワーホリへ行くお金がない!」ってことです。

この記事では、ワーホリ資金を効率よく稼ぐアイディアを紹介。

また、すぐに実践できるお金を貯めるコツも解説しています。

ワーホリ行きたいけど、お金がないから厳しいって人は最後までよんでみてください。

この記事を書いた人
  • 貯金5万円(フリーター)→1年で80万円貯めて海外へ
  • リゾートバイト2年経験
  • ワーホリ3年経験
  • 海外生活6年目
  • ブログ「ボクらのワーホリ」運営者
ボクホリです
この記事でわかること
  • ワーホリ資金を稼ぐアイディア
  • ワーホリ資金を貯めるアイディア
  • ワーホリ資金を貯めたことのある著者のアドバイス
  • お金を貯められない人がすぐにすべきこと4ステップ
  • ワーホリ資金があまりない人向けの海外での過ごし方
  • ワーホリ中にもしもお金が足りなくなった場合の対策

「ワーホリなんてどうせ無理でしょ」と思っている人にこそ読んでほしい記事です。

実践すれば、最短1年で資金を貯められて、ワーホリへ行くお金がないという状況から抜け出せます。

目次

お金がない人はワーホリに行けないのか

ワーホリするにはお金がかかる。じゃあ、お金がない人はワーホリに行けないのでしょうか。

家庭の事情、奨学金、借金、ローン返済など様々な要因でなかなかお金を貯められない人もいますよね。

お金ないし海外行くなんて一生無理だよ。

ワーホリを諦めてしまいそうなあなたに伝えたいことがあります。

実はあなたの行動次第では、ワーホリ資金を効率よく貯めてワーホリに行けるんです。

元底辺フリーターだった著者が断言します。行けます。

この記事では、ワーホリ資金を効率よく稼ぐ&貯めるアイディア〇〇選を紹介します。

ワーホリ資金を効率よく稼ぐ&貯めるアイディア〇〇選

ワーホリ資金を効率よく貯めて、ワーホリをスタートするには2つのポイントがあります。

それは、

  • 資金を稼ぐ方法
  • 資金を貯める方法

のふたつです。

どのような方法があるのかをアイディアとして紹介します。

ワーホリへ向けて稼ぐ&貯めるアイディア
  1. リゾートバイト
  2. モニター
  3. 単発バイト
  4. ナイトワーク
  5. 副業
  6. 断捨離
  7. 支出の見直し
  8. 交際費の見直し
  9. ポイントやクーポンの活用
  10. 生活スタイルの見直し

ここからは「稼ぐアイディア」と「貯めるアイディア」の2つに分けて紹介していきます。

ワーホリに行くお金がない場合の「稼ぐアイディア」

ワーホリに行くお金がない場合の「稼ぐアイディア」を紹介します。

ボクホリ

私はリゾートバイトでワーホリ資金を貯めてオーストラリアへ渡航しました。

会社員の方から、フリーターの人までぜひ参考にしてみてください。

リゾートバイト

リゾートバイトならワーホリ資金を最速で稼ぐことができます。

貯金ゼロからでも、最短で1年でワーホリをスタートできるでしょう。

未経験者でも応募可能です。

リゾートバイトって?

観光地やリゾート施設で、期間限定で働くアルバイトのこと(期間を延長もできる)

基本的には、住み込みで働くことになります。

一般的には、温泉地、スキー場、ビーチリゾート、観光地のホテルや旅館、テーマパークなどで働きます。

リゾートバイトのメリットやデメリットは当ブログの記事を参考にしてください。

実は、ワーホリとリゾートバイトの相性は抜群。

稼げてお金が貯まるだけではなく、ワーホリの環境にとても近いので、新しい環境を求めている人には持ってこい。

いま実家暮らしの社会人や、同じ職場で数年働いている人にはぜひともおすすめしたいです。

ボクホリ

ワーホリ前のリゾートバイトがおすすめな理由を徹底的に紹介しています。

モニターへ参加

企業の募集しているモニターに参加してみる方法です。

モニターの募集には様々なものがありますが、有名なのは「治験」ですね。

ワーホリ前でやることだらけで時間がない人であれば、自宅でできるモニターを活用してみるといいですね。

単発バイト

現在、仕事をしている人であればスキマ時間に単発バイトをしてみましょう。

単発バイトは雇用側からの需要がかなり伸びているようです。

気軽にサクッと稼いで、ワーホリの資金に充てるといいですね。

現在の仕事だけではなかなかお金を貯めるのが厳しい人にはありがたいです。

ナイトワーク

女性限定ですが、ナイトワーク(ラウンジやチャットレディ)などは高収入でおすすめです。

実はワーホリの資金を貯めるため、ナイトワークをしていた人に数名あったことがあります。

ボクホリ

以前オーストラリアで知り合った女性がワーホリの資金を貯めるために副業としてラウンジで働いていたと教えてくれました。

お酒が飲める、お話が得意な人、比較的都市部に住んでいる人には強みのポイントです。

短期で稼いでワーホリに出発したい人は、選択の一つになりますね。

副業

ワーホリの準備をしながら、副業で稼ぐのも資金不足を補うことのできる方法です。

副業での収入を得ることはもはや当たり前のような時代になっています。

すでにスキルがある人は情報発信や、クライアントを見つけて収入に結びつけるといいですね。

これから副業を始める人は、まずは自分に合ったものに取り組んでみてはどうでしょう。

断捨離

これはあくまで小さな収入ですが、不要なものをフリマアプリで売ってお金にする方法です。

ワーホリに向けて、賃貸を解約する人などは荷物の整理もできて一石二鳥です。

ワーホリのような限られた海外生活では、少ない荷物で過ごすのが一般的。

片付ける習慣、物を減らしてシンプルな生活を心がけておくと海外では役に立ちますよ。

ボクホリ

私もワーホリ前はモノに溢れた生活をしていましたが、海外生活のおかげでミニマル&シンプルな生活が好きになりました。

ここからワーホリに行くお金がない場合の「貯めるアイディア」

ワーホリへのお金がたまらない場合に実践したい「貯めるアイディア」を紹介。

ワーホリ資金を本気で貯めるなら、絶対に行いたいポイントです。

生活費の見直し

ワーホリへのお金がたまらない場合、まずは生活費の見直しをしてみましょう。

お金がたまらない多くの原因に出費を把握できないことがあります。

あなたは生活の中で「どんなことに」「いくら」お金を使っているか把握できていますか?

ボクホリ

苦手な人も大丈夫!
意識することからはじめると、次第に習慣になります。

チェックしたいことは以下のリストです。

生活費見直しのポイント
  • 収入と支出の把握
  • 予算の設定
  • 固定費の見直し
  • 買い物の工夫、節約の実践
  • 定期的な見直し

簡単に解説しますね。

お金を貯めるには収入と支出を知ること!

あなたの月々の収入(給与、ボーナス、副業など)をリストアップします。

その後、支出を記録しましょう。

毎日の支出を記録し、固定費(家賃、ローン、光熱費など)と変動費(食費、娯楽費、交通費など)に分けます。

支出を分ける際には、カテゴリーわけをしておくと、自分がお金を使っている項目を把握できます。

ボクホリ

まずは、おおまかでOK!
全体像を把握することが最初の一歩です。

毎月の予算を決める

人は制限がなければお金を使ってしまう生き物です。

カテゴリーで分けた項目で毎月の予算を決めましょう。

初めはうまくいかないこともあるので、ハードルを下げて予算を設定するのがポイント。

徐々に習慣化されてきたら、予算を下げて貯金へ回しましょう。

支払いカテゴリー別で、お金を分けたり口座を分けたりすると把握しやすいです。

毎月の予算が決まったら、無駄な支出を減らす努力をしましょう。

例えば、サブスクリプションサービスの見直しや、外食を減らすなどです。安く抑えられることはチャレンジしてみるといいです。

固定費を見直す

固定費は毎月出て行くお金のこと。

決まっている金額ではありますが、下げられるか検討しましょう。

例えば、家賃の支払いが大きい場合、引っ越しを考えてみるなど。

また、電気・ガス・水道などの料金プランを見直すことも節約につながります。

一人暮らしではオーバースペックな基本料金プランに入っていることもあります!

できるだけ、節水・節電を行うと固定費は抑えやすいです。

ちなみに紹介したリゾートバイトでは、寮費・光熱費が無料の求人がたくさんあります。固定費が浮く分全てをワーホリの資金にすることができるのが最大のメリットです

買い物の工夫、節約の実践

いまのご時世では節約を心がけていない人は稀だと思います。

しかし、買い物の工夫や節約を心がけるだけでお金は一気に貯まります。

実践したいことは以下。

買い物&節約のコツ
  • 食品、日用品はスーパーの特売でまとめ買い
  • クーポンを使うことをためらわない
  • コンビニ生活を断つ
  • ポイントは最大限活用
  • 娯楽は予算の中で行う

個人的にコンビニを使うデメリットは大きいと思っています。コンビニ商品は金額が高いだけではなく、コンビニで買い物をするという行為が、習慣化されてしまうのがデメリット。さらに、余計なものも購入してしまいますしね。

小さなことの積み重ねが、あなたのワーホリへの道を確実に切り開きます。

定期的な見直しも行う

設定した予算で生活ができているか見直しも必要です。

節約生活をしているつもりでも、予算から外れてしまうことはよくあります。

把握する&見直すのが大切ですね。

ワーホリへの資金をしっかり貯められているかも定期的にチェックです。

交際費の見直し

ワーホリへ行くお金を貯めるには、交際費の見直しをすることです。

私の経験ではこの項目の見直しが一番大変でした。

交際費とは?

友人や家族、同僚、などとの交流や社交を目的とした費用のこと。

例えば、飲食代、プレゼント代、イベント参加費、旅行費、お茶代・カフェ代などです。

いわゆる「付き合い」という項目ですね。

上司を含む同僚や友人からの誘いは断りにくいですよね。

しかし、ワーホリに行くためにはしっかりと自分の意思を示すことが必要です。

長期的な準備が必要なことなので、人に流されることなく断る勇気を持ちましょう。

あなたの人生を決めたり変えるのは飲みに誘ってくれる友人や同僚ではなく「あなた自身」です。

理解のある人であれば、応援してくれますしその付き合いこそが大切な人だと私は思います。

話がそれましたが、交際費をうまくやりくりする方法は以下。

交際費やりくりのコツ
  • イベント費用は事前に日付を確認し、少しずつ別で貯める
  • プレゼント費用なども予算を決めて事前に貯めていく
  • 付き合いの飲み会は、絶対に予算から外れないようにする(途中で帰るなど)
  • ワーホリ資金の積立は、給料日にすぐ別口座へ移す(移したら使わない)

私が実践した内容です。

仲のいい職場ほど飲み会は多く、交際費がかさみます。ワーホリへ行くのであれば「断る勇気と鉄の意志」が必要なんです。

生活スタイルの見直し

ワーホリへ行きたいのであれば、生活スタイルを見直してみましょう。

日常生活の中にはついついやっていることがあります。

小さな出費でも気づけば大きくなっていこともしばしば…

やりがちなことを挙げてみます。

お金が貯められない人のNG行為と対策
  • すぐにコンビニで買い物
  • 高額なサブスク加入
  • 不要な物を買ってしまう
  • ローンを組んで買い物
  • 安いからという理由で買い物
  • ポイントやクーポンなどは興味なし
  • お金がかかる趣味を持っている
  • ストレスを理由に暴飲暴食

あなたは思い当たる節がありませんか?

ワーホリに行く前の私はほぼ全てに当てはまっていました。

小さなことから生活スタイルを変えることで、ワーホリへは近づきます。

以下に、できないあなたへアドバイスを記載します。

ワーホリ資金を貯めるために見直したい生活スタイル

やってしまいがちなNG行為と、対策をまとめます。

すぐにコンビニで買い物

スーパーやネットショップでまとめ買いをする

高額なサブスク加入
  • サブスクの見直し(ダウングレード、解約など)
  • サブスク以外の方法を探してみる(必要なことかもう一度考えてみましょう)
不要な物を買ってしまう
  • 日常の中のもので代用できないか考える(置き換えてみる、使わないなど)
  • 生活に必須か考える
ローンを組んで買い物
  • まずはローンを完済する(早期返済へ向けて積立をする)
  • ワーホリ前の高額商品の購入は控える
安いからという理由で買い物
  • 購入は「本当に必要なものだけ」にする
ポイントやクーポンなどは興味なし
  • ポイントやクーポンを活用して生活費を抑える努力をする
  • 情報収集をしてお得な方法を楽しみながら実践する
お金がかかる趣味を持っている
  • 自宅でできる趣味を探してみる
  • 課金せずにおこなえる趣味を探す
  • ワーホリ前に役立つ趣味へ切り替える(料理、節約、語学学習など)
ストレスを理由に暴飲暴食
  • お金をかけずにできるストレス発散を探す(タバコ、酒、買い物はNG)

日常生活のスタイルは人それぞれです。

しかし、ワーホリ資金を本気で貯めるなら、趣味や息抜きはできるだけお金のかからないものへシフトしましょう。

「好きなことを好きなだけ」の精神ではワーホリへのお金はたまらないんですよね。

ワーホリへのお金を貯められない人が「すぐに」すべき4ステップ

ワーホリへのお金を貯められない人は以下の4ステップをすぐに行いましょう。

  • 現在の収入と支出を把握する
  • いつまでにワーホリへ行くのか決める
  • ワーホリへの貯金計画を立てる(ワーホリ中にしたいことも)
  • 具体的な行動を決める

ステップごとにみてみましょう!

STEP
現在の収入と支出を把握する

収入と支出を把握しましょう。

収入を増やしたい場合には、記事上部で解説した「稼ぐアイディア」の実践。

支出が多い場合には、「貯めるアイディア」を参考にしてみてください。

STEP
いつまでにワーホリへ行くのか決める

いつまでにワーホリへ行くのか決めましょう。

現在の収入と支出の状況は、ステップ1で把握しているので、逆算するイメージで決めるといいですね。

期限を決めたら、あとはそこに向かうだけです。

STEP
ワーホリへの貯金計画を立てる(ワーホリ中にしたいことも)

ワーホリへ行きたい期限を決めたら、あとは予算を組むだけ。

最初は無理のない範囲で、少しずつ準備しましょう。

目標金額までには「いくら必要か」「ワーホリでかかる費用は何があるか」などをチェック。

STEP
具体的な行動を決める

金額と期限が決まったら、あとは行動です。

自分ができることを少しずつ行なっていきましょう。

  • コンビニは月に〇回まで
  • 月の積立金額は〇万円
  • お酒代は週に〇〇円だけ

など、具体的な数字を設定して細かく貯蓄へ回していきましょう。

計画を立ててもうまくいかないこともあります。

突然の出費や断れない交際もあるでしょう。(人生ですもの)

そんな場合でも、悲観せずに目標へ向かって積み上げることです。

ワーホリ中でも海外でうまくいかないことはたくさんあるので、メンタル維持が重要。

頑張って積み上げた分だけ、あなたはワーホリに進みます。大丈夫です。

資金が十分にない人はワーホリ中の過ごし方も考えよう

ワーホリをスタートしたけれど、あまり十分な資金がない人もいますよね。

みんなが万全の状態でワーホリをスタートできるわけではありません。

ワーホリ中も意識して生活すれば、楽しく節約しながら過ごせますよ。

ワーホリスタート時にお金があまりない人は、暮らし方を意識すること。

海外生活でも日本の生活と大きくは変わりません。

節約しながらワーホリ生活するには
  • 支出の管理
  • 自炊
  • クーポンやポイントを活用
  • 調べ物などは無料Wifiスポット
  • 交友関係は大切な人だけ
  • 生活環境の見直し

あくまでも仕事や生活が落ち着くまででOKです。

ワーホリ中の経験は、限られた時間の中でしかできない特別なこと。

チャレンジやしたいことをするなど、時には自分の気持ちに素直になることも必要です。(我慢だけじゃない)

チャレンジすることを躊躇ってしまう理由が、足踏みしてしまう理由がお金なのであれば、ぜひやってみることをおすすめします。*体験談

ワーホリ中にもしもお金が足りなくなったら

ワーホリ中にお金が足りなくなってしまった場合にはどうしたらいいのでしょう。

仕事が思ったよりも決まらない、詐欺に遭ってしまった、現金を落としてしまって家賃の支払いがピンチ。

ほとんどの場合、ワーホリ先でお仕事が決まっていれば生活はできるかと思います。

しかし、急な出費が必要な場面はあります。

万が一に備えて解決策を記載しておきます。

お金が足りなくなった時の解決策
  • 海外送金サービスを使って家族や友人に助けてもらう
  • クレジットカードのキャッシングをする
  • Facebookなどで、持っているものをすぐに売る
  • 一時期帰国する

ワーホリ中に万が一お金がなくなったら|海外送金サービスの活用、カードのキャッシング、家族に相談、友人に相談、

家族や友人に助けてもらう

家族や現地の友人に助けてもらいましょう。

日本国内からの場合だと、自分の日本口座へ振り込んでもらうことになります。

海外で日本のクレジットカードを決済に使った場合は、海外決済手数料を取られてしまいます。

手数料を余分に支払うのでおすすめではありません。

ボクホリ

Wiseの海外送金や、Wiseデビットカードを使えば手数料をお得に決済できます。

クレジットカードのキャッシングをする

クレジットカードのキャッシング機能を使うことで、現地ATMでも現金を引き出せます。

キャッシングはあくまでも、一時的に借りている状況です。

しかし、口座からの引き落としまではタイミングによって日にちがあります。

すぐにお金が必要な際には、キャッシングして引き落とし期日までに自分の口座へ入金するといいですね。

あくまで一時的な対処方法です。

ちなみに海外でキャッシングした際に困るのが早期の返済方法。(借りてからすぐ返すとその分やすいです)

ネット返済可能なクレジットカードは少ないんですよね。

おすすめは、手厚い海外保険も付いているエポスカードです。

ボクホリ

エポスカードは海外からでも、ネットでキャッシングを返済できます。

Facebookなどで持っているものを売る

日本では一般的ではありませんが、海外だとFacebookの「Market Place」が個人で売買できるサービスとして人気。

Market Placeで持っている物を売れば、一時的に資金を手に入れることができます。

オーストラリアの場合は、現金でのやりとりが一般的でした。

Market Placeへ自分の商品をアップすると、買いたい人が連絡をくれます。

あとは、玄関先で商品を渡し現金を受け取るだけ。

女性の場合は、玄関での荷物の受け取り、受け渡しは注意しましょう。家の中へ連れ込まれるケースもある。

また、差別や性的なメッセージを送られることもあります。

私も横柄な態度を受けたり性的なメッセージを送られるケースに遭遇しました。

ごく一部ではありますが、個人間でのやりとりなのでトラブルがあることは念頭におくべきです。

一時期帰国する

ワーホリ中にもしもお金がなくなった場合には、一時帰国も視野に入れましょう。

帰国前の線引きは非常に難しいですよね。

しかし、日本への片道分のチケット料金を持っているかどうかが、帰国へのボーダーラインかと思います。

実際のところ、ワーホリへ来たけれど仕事が見つからず、日本へ帰国することになった例はよく聞きます。

ボクホリ

恥ずかしながら私もワーホリ中に資金が底をつき、帰国直前まで追い込まれたことがあります…

まとめ:ワーホリへいくお金がない人はすぐに行動しよう

ワーホリへいくお金がない人は、まず行動することが必要です。

記事で紹介した「稼ぐ&貯めるアイディア」を参考に、何か一つでも取り組んでみてください。

ワーホリへ向けて稼ぐ&貯めるアイディア
  1. リゾートバイト、住み込みバイト
  2. モニター
  3. 単発バイト
  4. ナイトワーク
  5. 副業
  6. 断捨離
  7. 支出の見直し
  8. 交際費の見直し
  9. ポイントやクーポンの活用
  10. 生活スタイルの見直し
ボクホリ

貯金が全くなかった私も生活を見直したり、副業に挑戦したりしながらコツコツとお金を貯めてワーホリしました。
きっと、あなたもできます。

ワーホリ資金を貯めるなら個人的なおすすめはコレ!

お金がない状態から、ワーホリ資金を貯めるなら個人的なおすすめなのは断然。

リゾートバイトです。

ワーホリ前にお金を貯めながら、英語力も伸ばすことができます。

派遣会社へ仮登録することで、家賃・光熱費無料の良い求人を身けることができます。

いい求人探しのコツは複数の派遣会社へ登録して、高待遇の求人を案内してもらうこと。

ボクホリ

ワーホリ前にリゾバ経験者でもある著者が、別記事で解説していますよ

\オンライン英会話無料特典つき!/

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

「ワーホリ仲間」に情報をシェアしよう!
  • URLをコピーしました!
目次